所JAPANでひよこ豆のスパイスカレーの作り方について紹介されました!
教えてくれたのはスパイス料理研究家の印度カリー子先生さんです。
スポンサーリンク
目次
印度カリー子先生のプロフィール
名前:(タレントの名前)
生年月日:1996年11月
出身:仙台
大学:東京大学大学院
職業: 香林館(株)代表取締役
スパイス料理研究家印度カリー子先生(23歳)
スパイスを研究するために東京大学大学院へ進学!
現在、修士2年生
その成果をレシピ本として 出版ししています。
さらにショップ店も経営しています。
印度カリー子先生、「スパイスカレーはとにかく飽きないです。」
「毎日食べていても新しい発見がある」そうです。
カレーに必要なスパイスは3種類だけ!
「印度カリー子のスパイス」というカレーのスパイスセット、我が家でブーム来てます。
工程が簡単でスパイスも安くて手軽〜!https://t.co/rmVCrfnNpW— とおる (@oden8) May 17, 2020
スパイスは3種類とは?
亀虫草(カメムシソウ)のコリアンダー、馬芹(うまぜり)のクミン、 鬱金(ウコン)で作る本格カレーです。
亀虫草(カメムシソウ)のコリアンダーはタイ語ではパクチーの意味です。
パクチーは話題の野菜ですね。
鬱金(ウコン)は別名ターメリックとも言います。
ウコンは染料として使われている食品があります。
何でしょうか?
正解はお漬物のたくあんです。
イチオシのスパイス専門店
印度カリー子先生が最も気になるスパイス専門店を紹介してくれました。
有機スパイス専門店の 【エヌ・ ハーベスト】
オーガニック専門店です。
住所:東京都杉並区松庵3丁目31−17 畑下ビル 1F
電話: 03-5941-3986
エヌ・ハーベストの有機スパイス
カレー専門店も買い付けに来るお店です。
サフランが世界で一番高いスパイスだそうです。
アヤメ科の多年草めしべを乾燥させたスパイスです。
安くても1 g、 800円から1000円するそうです。
カレーによく使うスパイス、ガラムマサラはガラム=辛い、熱いの意味で マサラ =香辛料の意味です。
ガラムマサラはミックススパイスです。
原材料はシナモン、クローブ、カルダモン、コショウなどが含まれます。
ひよこ豆のスパイスカレーのレシピ
2~3人皿分
ひよこ豆のスパイスカレーの材料
玉ねぎ一個
トマト一個
ひよこ豆水煮:120g
水:100cc
サラダ油:大さじ1
にんにく:1片
ショウガ:1片
ターメリック(ウコン)
コリアンダー
クミン
ひよこ豆のスパイスカレーの作り方
1)フライパンにサラダ油、にんにく、ショウガを入れます。
2)みじん切りにした玉ねぎを入れます。
3)10分ぐらいあめ色になるまで炒めます。
4)みじん切りにしたトマトを入れます。
5) ターメリック(ウコン)、コリアンダー、クミン のスパイスを入れます。
6)ひよこ豆と水を入れて5分ほど煮込みます。
スポンサーリンク
ひよこ豆のスパイスカレーの完成です。
コリアンダーの軽い香り、クミンの中間の香り、ターメリック(ウコン)の深い香りがミックスされ、日本人の好きなカレー味が完成します。
スパイスカレーを前から作りたかったのだが、とうとう我が家にスパイス導入!
最初はひよこ豆のカレーを作ってみました🍛
印度カリー子さん@IndoCurryKo の本を見て作りました。
簡単に本格的な味を楽しめ、オマケに体にも良いので、明日以降もどんどん作っていこう😋https://t.co/2XyuIyxChm pic.twitter.com/erOeVGxwvY— NK細胞 (@nkcell_dm_endo) May 30, 2020
印度カリー子先生の本
ひとりぶんのスパイスカレー
|
簡単!つく置き!一人前ずつおいしくできる!
毎日食べたいスパイスカレーの入門書。
3つのパウダースパイス(ターメリック、コリアンダー、クミン)だけで本格的!
つく置き活用、10分でおいしいスパイスカレーが完成!
SNSでもスパイスカレーを作る人が増加中!
大人気です!
ひよこ豆のスパイスカレーまとめ
本格的なスパイスによるカレー作り、参考になりました。
ひよこ豆はカレーに使ったことがないので作ってみたいと思います。
ターメリック、クミンはありますがコリアンダーはないので購入しようと思います。
スポンサーリンク