2020年7月7日放送の教えてもらう前と後で美文字に10分でなれる5つの裏ワザ方法についてテレビ紹介されました!七夕の短冊に願いを書くときや合格祈願之札に受験合格祈願を書くときは美しい文字で書きたいですよね。EXITの二人が生徒となり教わりました。
美文字講師の萩原季実子先生が教えてくれました。
10分で変わる美文字メソッド方法はこちらです。
スポンサーリンク
10分で変わる美文字メソッド方法

美文字方法①紙を正面に置かない
多くの方が真ん中に置いているんですが髪を体の正面に置くと文字が手で隠れて見えないのでそうすると文字を見ようと体を傾けてしまって姿勢が斜めになり文字も斜めになります。
紙の正しい位置は?
正しい位置は体の正面から利き腕の延長線上になります。
紙を利き腕の延長線上に置くと手元の文字はちゃんと見えます。
美文字方法②打ち込みをしっかり
書き始めの部分が重要です。
スポンサーリンク
書き始めは斜め45度で書く打ち込みがおすすめです。
これだけで劇的に大人っぽい字になります。
カタカナも打ち込み書きをすることによってメリハリのある美文字に変化
美文字方法③一二三の法則
漢字の一二三を練習するだけでいろんな文字に応用することができるんです。
漢字で一二三を書く時、まっすぐにせ線を書くのが多いですよね。
これは残念な文字!
では、美しい書き方は?
・一は打ち込みからスタートで中心まで上がって、中心を過ぎたら下がって戻ります。
・二の一角は打ち込みからスタートでまっすぐに上にいきます。
二角目は打ち込みから一の書き方と同じに中心まで上がって、中心を過ぎたら下がって戻ります。
・三の一角は打ち込みからスタートでまっすぐに上に上げます。
三の二角目は打ち込みから真横にまっすぐ線を書きます。
三の三角目は一と二と同じで打ち込みからスタートで中心まで上がって、中心を過ぎたら下がって戻ります。
あらゆる漢字に応用ができます。
横線の本数で一二三を応用するだけ!
美文字方法④スキマ法
スキマ法とは四角に囲まれた線の両端を開けます。
空間があると抜け感と上品で大人っぽく優しい雰囲気になります。
美文字方法⑤最強の漢字「様」
「様」がなぜ最強なのか?
一字を練習するだけで漢字が全て上手になります。
美文字に近づく漢字「様」
様の木へんには打ち込み、左払い、止めがあり、点、短い払い、一二三の法則、はね、右払いなど漢字の要素がいっぱい詰まっています。
季節の手紙や年賀状に必ず出てくるのが「様」
10回練習すれば効果が出る!
まとめ:美文字方法
美文字に10分でなれる5つの裏ワザ方法についてまとめました。
ちょっとしたコツで美しい文字が書けるようになるんですね。びっくりです!
ぜひ参考にしてみてくださいね!
スポンサーリンク